沖縄の自然や歴史、文化を学べるおきなわワールドは家族旅行にぴったりの観光スポットです。
沖縄の魅力をギュッと凝縮したようなおきなわワールドでは、たくさんの大発見が家族を待っています。
沖縄の古民家や熱帯フルーツ園、鍾乳洞をめぐればとても楽しい時間を過ごせますよ。
また、ヘビとの触れ合いスポットやエイサーショーなども人気を集めます。
この記事では、沖縄らしさを存分に味わえるおきなわワールドでの過ごし方を紹介していきます。
「ナツタビ」を運営する私「ナツコ」は、沖縄に縁にある仕事をしていたことで沖縄情報に詳しいだけでなく、現地に住んで普段からサービスを提供しているプロの方々とよくお話をしています。
- 通算50回以上沖縄へ旅行(仕事・プライベート)
- 沖縄の観光ツアーやアクティビティを一通り経験済み
- 現地のツアー会社・アクティビティ会社と普段から密にコミュニケーション
- 観光客の視点と現地の良さをミックスして情報をお届けしています
そんな私が厳選したステキな冒険にワクワクが止まらない!家族で行く「おきなわワールド」の遊び方をお伝えします。
良ければ最後までご覧ください。
この記事さえ読めば、初めての「おきなわワールド」を思う存分楽しむことができます!
- 「おきなわワールド」はどんなスポット?まずは見どころをチェック!
- 大発見の連続!おきなわワールドで冒険や体験にチャレンジしよう
- おきなわワールドで開催されるワクワクのショーも必見!
「おきなわワールド」はどんなスポット?まずは見どころをチェック!
おきなわワールドは沖縄本島の南城市にあるテーマパークです。
はるか昔に形成されたという鍾乳洞「玉泉洞」の上に作られたおきなわワールドでは、沖縄の歴史や文化、芸能を体験しながら学べます。
まずはおきなわワールドでの過ごし方をチェックしていきましょう。
おきなわワールドについてまずはご紹介します!
家族みんなで楽しめるスポットが満載だよ!
家族で何をして過ごす?おきなわワールドの人気スポットを紹介!

おきなわワールドの見どころは以下のようにたくさんあります。
- 鍾乳洞の探検
- 熱帯フルーツ園の散策
- 伝統工芸体験
- 琉球王国城下町の散策
- スーパーエイサーショー
- ハブとマングースのショー
- ヘビとの写真撮影
ほかに食事や休憩ができるスポット、琉球衣装を体験できるスポットなどもあります。
園内にはかなりの広さがあるので、見たいスポットを事前にピックアップしておくのがおすすめです。
1日かけてぐるりと園内を回ったり、気になるスポットへ出かけたりと、思い思いに過ごしてみましょう。
- 住所:沖縄県南城市玉城前川1336
- 営業時間:9:00~17:30(最終受付16:00)
- 入園料:大人2,000円、4~14歳まで1,000円
広々としたおきなわワールドをどうやってめぐる?おすすめの遊び方

おきなわワールドは那覇市内から車を使えば約30分ほどで到着できます。
那覇空港から訪れる場合、モノレールとバスを使って訪れることも可能です。
園内は徒歩でめぐるほか、一部のエリアではセグウェイを使ってめぐることもできます。
セグウェイを操縦しながら亜熱帯の道を走る体験は、心に残るひとときになることでしょう。
セグウェイの乗り方は専属のインストラクターに指導してもらえるので、初めての方でも安心して扱えます。
- 鍾乳洞の探検、伝統工芸体験、エイサーショーなどなど沖縄の文化を感じる様々な楽しみ方ができる。
- 休憩や食事処などもあり、ゆっくりと過ごせる場所もある。
- 1日かけて巡ったり、気になるスポットだけ訪れるなど好きな過ごし方ができる。
- 那覇市内から車で30分程度、那覇空港からはモノレールやバスで訪れることも可能。
- 園内は一部のエリアでセグウェイを使って巡ることもできる。
大発見の連続!おきなわワールドで冒険や体験にチャレンジしよう
おきなわワールドには冒険気分を味わえる洞窟や、工芸体験ができるスポットがあります。
続いては、おきなわワールドの体験スポットを紹介していきます。
様々な体験スポットからおすすめを抜粋!
体験スポットがたくさんあって悩むなぁ~!
幻想的な鍾乳洞「玉泉洞」をアドベンチャー気分で探検

まずはおきなわワールドの入り口にある鍾乳洞、玉泉洞へ行ってみましょう。
玉泉洞は太古の自然風景がそのまま残っている、日本最大級の鍾乳洞です。
その全長は5kmと広大で、そのうちの約890mが見学用に公開されています。
約30万年という長い期間の中で形成されたという洞窟内には100万本以上の鍾乳石があります。
見学ルートの鍾乳石や地下水は青いライトで幻想的に照らされており、見ごたえたっぷりです。
鍾乳洞のことをもっと深く知りたい方は、夏季に開催されている「南の島の洞窟探検」のイベントに参加してみましょう。
こちらのイベントでは、普段は入れないエリアをケイビングインストラクターとともに探検します。
洞窟内をじっくりとめぐれば、壮大なアドベンチャーのような気分を味わえます。
神秘のパワースポット「ガンガラーの谷」の探検もおすすめ!

家族で冒険気分をもっと味わいたいのなら、おきなわワールドの近くにあるパワースポット、ガンガラーの谷がおすすめです。
ガンガラーの谷とは鍾乳洞が崩壊してできた谷間の道で、亜熱帯ならではの神秘的な空間になっています。
園内にはウフシュガジュマルの大木や古代人の居住跡など珍しいエリアがたくさんあります。
鍾乳洞と一体化した道には豊かな自然風景が広がっているので、探検気分で歩いてみましょう。
おきなわワールドでは、沖縄の伝統工芸に家族で挑戦できる

おきなわワールドの「琉球王国城下町」では、伝統工芸の体験ができます。
沖縄伝統のはた織りでコースターを作れば、ステキな記念品として持ち帰れます。
また、びんがた染めや紙すき体験、シーサー作り体験などにもチャレンジできるので、お好みのプランを家族で選んでみましょう。
おきなわワールドの体験プランは事前に予約をする必要はなく、現地ですぐに申し込みできます。
さまざまなプランをチェックし、家族でどんな体験をしてみたいのか話し合ってみましょう。
- 玉泉洞という日本最大の鍾乳洞の探検は見応えたっぷり。
- おきなわワールド付近のガンガラーの谷はさらに冒険気分を味わえるスポット。
- 伝統工芸の体験(びんがた染め、紙すき体験、シーサー作りなど)は予約不要で現地で申し込み可能。
おきなわワールドで開催されるワクワクのショーも必見!
おきなわワールドでは、ワクワクするショーも見逃せません。
園内では迫力満点のエイサーショーや、ワクワクドキドキのハブショーが開催されています。
ステキなショーを家族で見学すれば、記憶に残るひとときになりますよ。
ワクワクドキドキのショーはお子様でも楽しめます!
どんなショーが開催されているのか要チェック!
危険動物たちの生態に迫る!ハブとマングースのショーって?

おきなわワールドでは1日3回、ハブとマングースのショーを見ることができます。
かつてはハブとマングースの決闘イベントが行われていましたが、現在では動物愛護法の制限があるため決闘ではなく競争のショーをしています。
沖縄最強の毒蛇として知られているハブは高い攻撃力を持っています。
一方、外来生物であるマングースにも十分なスピードがあるなどショーにはたくさんの見所があります。
1対1の水泳対決など、見たらお子様も一緒に盛り上がる内容盛りだくさんです。
動物たちの興味深い対戦を、ハラハラドキドキの気分で見守りましょう。
「ハブ博物公園」で沖縄のハブの生態を学ぶのもおすすめ!

おきなわワールドには、ハブの生態や危険性を学べる「ハブ博物公園」があります。
生きているハブのほか、ハブの骨格標本やほかのハブとの比較標本など、興味深い展示を見て回りましょう。
こちらには、超巨大ハブと背くらべができるという珍しい展示もあります。
そしてなんと「ハブ博物公園」には、ヘビとの触れ合いを体験できるスポットが用意されています。
ヘビに触ったり持ち上げたりする体験に、お子様はきっとドキドキしてしまうはずです。
博物館では、別料金1,000円で珍しい白蛇との記念撮影もできます。
白蛇は幸運のシンボルと言われ、金運アップのご利益もある縁起のいい動物なんだそうです。
白蛇には家族をぐるりと巻き込むほどの長さがあり、首に巻いたり抱っこしたりすれば迫力ある写真が撮れますよ。
太鼓を打ち鳴らし踊るスーパーエイサーショーは迫力満点

おきなわワールドでは、1日3回行われるスーパーエイサーショーも見学しましょう。
エイサーは沖縄の旧盆の時期に披露されるダイナミックな踊りです。
回転ジャンプしながら大きな太鼓を打ち鳴らし踊る約30分のショーは圧巻で、見ごたえたっぷりです。
沖縄では突然スコールのような雨が降ることがありますが、雨の日でもテントや特設会場に場所を移してエイサーショーが開催されます。
天気が悪い日でもイベントを楽しめるというのはとても嬉しいですね。
- ハブとマングースの対決ショーは現在は決闘ではなく、1対1で競争する内容。
- 「ハブ博物公園」では興味深い展示と、幸運の白蛇と写真撮影ができる。
- エイサーという旧盆に披露されるダイナミックな踊りと見ることができる。
【まとめ】
「ステキな冒険にワクワクが止まらない!家族で行く「おきなわワールド」の遊び方」はいかがだったでしょうか?
おきなわワールドはとっておきの思い出を作りたい家族におすすめのテーマパークです。
このスポットには自然が形成した洞窟や谷があり、大冒険の気分を味わえます。
また、沖縄ならではの工芸や文化を体験したり、ヘビとの触れ合いにチャレンジしたりするのも楽しいものです。
思い出に残ること間違いなしの人気テーマパークへ、ぜひ家族で出かけてみてくださいね。