沖縄県の恩納村、真栄田岬にある青の洞窟でシュノーケリングをしたい!せっかく行くなら 思いっきり満喫したいもの。
青の洞窟シュノーケリングを楽しむためには、多くの必要なアイテムがあります!
シュノーケリングを楽しむために、事前の準備はぬかりなくしておきたいですよね。
この記事では、青の洞窟でシュノーケリングを楽しむために必ず持って行きたいものや必要なアイテムを紹介していきます!
また、アイテムを用意するのがめんどうな方にはレンタル付きのオススメツアーをご紹介します。
「ナツタビ」を運営する私「ナツコ」は、沖縄に縁にある仕事をしていたことで沖縄情報に詳しいだけでなく、現地に住んで普段からサービスを提供しているプロの方々とよくお話をしています。
- 通算50回以上沖縄へ旅行(仕事・プライベート)
- 沖縄の観光ツアーやアクティビティを一通り経験済み
- 現地のツアー会社・アクティビティ会社と普段から密にコミュニケーション
- 観光客の視点と現地の良さをミックスして情報をお届けしています
そんな私が厳選した【これさえあればOK】青の洞窟シュノーケリングを楽しむために必要な持ち物とは?をお伝えします。
良ければ最後までご覧ください。
この記事さえ読めば、初めての青の洞窟でも効率的に観光を楽しむことができます!
- 青の洞窟で快適なシュノーケリングを楽しむための必携アイテム
- 青の洞窟シュノーケリングに必要な機材をチェック
- 青の洞窟でのシュノーケリング、ツアーならこんなに便利
青の洞窟で快適なシュノーケリングを楽しむための必携アイテムとは?
青の洞窟でシュノーケリングをするとなったとき、どんなものを持って行けばいいのか、迷うことでしょう。
まずは、自分で準備しておきたいもの、あると便利なアイテムを解説していきます。
ツアーで行く場合も、個人で行く場合もこれだけは準備しておきましょう!
水着だけでOK!というお店もあります。
でも、ここに書いているのは用意しておいた方が無難だよ。
水着やタオルなどの衣類

自分で準備していきたいものは、水着やタオルなどの衣類、ビーチサンダル。
タオルは、海から出たときに体を拭いたりするので、バスタオルなどの大きめのものがあるとよいでしょう。
さらにあると便利なのが、サーフパンツやラッシュガード。
海から上がった際に、上からさっと着れば、水着で周辺を歩きまわらなくていいので便利です。
また水着がないといった場合は、濡れてもいいTシャツやショートパンツを持参しましょう。
ウェットスーツの下に着るので、薄手のものだと着るのも脱ぐのも、比較的楽にできるでしょう。
日焼け止めは必須

沖縄と言えば、太陽がさんさんと輝いているイメージではないでしょうか。
太陽がまぶしいと気になるのは紫外線。青の洞窟へ行くにも、日焼け止めは必須です。
日焼け止めも様々な種類がありますよね。
なるべくなら、沖縄の海の環境を考えて、サンゴにもやさしい日焼け止めを使ってください。
一般的な日焼け止めには、紫外線吸収剤や合成界面活性剤など、化学物質が使用されているものがあります。
人が使った日焼け止めの成分が海のなかで溶けることにより、サンゴ白化の原因になっているとも言われています。
せっかく美しい海で泳ぐなら、日焼け止めの成分にも気を配りたいですね。
完全オーガニックではなくても、市販の「ウォータープルーフタイプ」は、水や汗に強い日焼け止めです。
日焼け止めを選ぶ際には機能や成分についてもチェックしてみましょう。
- CORALILY(コーラリリー)サンゴに優しい日焼け止め
- VINTORTE(ヴァントルテ)ミネラルUVクリーム
- MammaBaby(ママベビー)ノンケミカルUVミルク
サングラスなどあると便利な小物

紫外線対策でも活用できますが、サングラスがあると強い日差しから目を保護できます。
沖縄の日差しは非常に強く、雪山のように紫外線の影響で目がチカチカすることもあります。
ロングヘアの方は、ヘアゴムがあるとまとめ髪ができるので便利です。
マスクを付ける際にもお団子ヘアをしていた方がマスクのズレを防ぐこともできます。
シュノーケリングの場合はそれほど、水深が深いところへは行かないので、スマホで撮影したいという方もいらっしゃいますよね。
防水可能なスマホケースが販売されていますが、水没してしまうことも考えられます。
充分注意して使用しましょう。
・サングラス
・ヘアゴム
・スマホを入れる防水ケース
青の洞窟シュノーケリングに必要な機材をチェック
青の洞窟でシュノーケリングを楽しむ際に必要な持ちものとあると便利なアイテムを紹介してきました。
ここからはシュノーケリングをする場合、どんな機材が必要なのか。レンタルできるのか。
さらにレンタルした場合、どんなことに注意すればよいかを解説していきます。
シュノーケリングで使う機材は少ないですが、どれも楽しむために必須の物!
どれか一つ欠けても安全に楽しむことはできないよ!
シュノーケリングに必要な機材ってどんなもの?

初めてシュノーケリングをする場合、どんな機材を使うのかよくわからないという方もいらっしゃることでしょう。
水中の景色を見るために、水中ゴーグルのようなアイテムが必要です。
シュノーケリングの場合は鼻まで覆われたマスクが必要になります。
呼吸をするためには太いストロー状のシュノーケルを利用します。
素足で泳ぐのは流ればある場合は非常に厳しいものがあります。
フィンを履いて泳げば泳ぐのが苦手な方でもスイスイ泳ぐことができます。
また、安全のためにもライフジャケットやウェットスーツは必須です。
シュノーケリングの事故の多くはライジャケット、ウェットスーツを着用していない場合に起こります。
安全のためにも必ず着用しましょう。
先にも紹介した、ラッシュガードやウェットスーツがあれば、日焼けやケガ予防だけでなく、防寒対策にもなります。
・マスク
・シュノーケル
・フィン
・ライフジャケットorウェットスーツ
ツアーなら手ぶらでOK!オールレンタル可能

青の洞窟でシュノーケリングをするにあたり、機材一式を持って行くのは手間ですよね。
初めてのシュノーケリングであれば、どんなものが自分に合うのか、よくわからない。
次にいつ使うかわからないから、購入するのはちょっと・・・という声も多いです。
そういった場合、青の洞窟シュノーケリングツアーに参加するのがおすすめです。
ツアーであれば、機材がオールレンタルできるのがうれしいポイント。
ツアー終了後、借りた機材は返却するだけなので、お手入れをする手間が大幅に減らせます。
青の洞窟へシュノーケリングに行くのはよいけれど、後片づけや機材のお手入れが面倒という方には、機材レンタルできるツアーがおすすめです。
シュノーケリング機材をレンタルする際の注意点

レンタル機材についても、注意点がいくつかあります。
サイズの確認をしっかりと行いましょう。
マスクやフィンは少しゆるいくらいがベストサイズになります。
水が入らないか心配・・・フィンが脱げてしまいそうで・・・
と不安でキツめで使いたがる人もいますが、不具合が起こりやすいので少し緩いかな?と思う位で大丈夫です。
また、レンタル機材の状態確認も必要です。
ショップでも確認はしていますが、途中で壊れてしまう場合も考えられるので自身でも異常がないか確認しておきましょう。
特にストラップ部分はゴムでできているので、経年劣化で破損する場合があります。
重点的にチェックしておきましょう!
・サイズは合っているか
・マスクのゴムやストラップに傷みはないか
青の洞窟でのシュノーケリング、ツアーならこんなに便利
ここまで、シュノーケリングをする際に必要な機材や、ツアーに参加すれば機材がレンタルできること、機材をレンタルした際の注意点を解説してきました。
ここからは、青の洞窟でシュノーケリングをするなら、ツアーが便利でおすすめの理由を紹介していきます!
機材の準備が面倒!という方はツアーがオススメ!
ツアーには他にも様々なサービスがあるよ!
シャワールーム、パウダールームなどの設備も完備!

青の洞窟でシュノーケリングをするなら、ツアーが便利でおすすめの理由ひとつめは、ツアー後に利用できる設備も充実している点です!
シャワルームーやパウダールームが完備されているので、ツアー後にどこか観光施設へ行きたい女性の方は安心ですね。
個人的に行けば、シャワーや更衣室を借りなくてはなりません。が、青の洞窟のシュノーケリングツアーに参加すれば、料金に含まれています。
ボート付きだから移動もラクラク

青の洞窟シュノーケリングツアーの中にはボートで青の洞窟までアクセスできるツアーもあります。
ビーチから歩いていく場合は、移動時間も多く体力のない方には不安なポイントです。
専用ボート付きのツアーであれば、移動が楽なので効率的な旅行をしたい方にもオススメです。
専用ボートが付いていれば、海で泳ぐことに慣れていない方や初めてシュノーケリングをする方でも、青の洞窟までスムーズに移動ができるでしょう。
具体的なスケジュールは下記のボタンから、サマーリゾート沖縄さんのサイトで詳しく確認してください。
ツアー中の写真も即ゲット
青の洞窟シュノーケリングツアーでは、インストラクターがツアー中の写真撮影を行なってくれます。
スマホやデジカメの防水グッズを持っていたとしても、シュノーケリング初心者であれば水没が不安ですよね。
撮影したデータはツアー終了後にすぐにデータでもらえるので、青の洞窟でのシュノーケリングの感動をSNSで即シェアできます。
沖縄旅行の思い出を残すためにも、写真撮影サービスが含まれているツアーがオススメです!
- シャワールームやパウダールームが完備されているため、ツアー後に観光施設へ行く際に便利です。
- 青の洞窟までの移動が楽で、体力がない方や効率的な旅行をしたい方にも適しています。
- 専用ボートが付いていれば、海で泳ぐことに慣れていない方や初めてシュノーケリングをする方でも、青の洞窟までスムーズに移動ができます。
- インストラクターがツアー中の写真撮影を行い、そのデータをすぐに提供してくれます。水没が不安な初心者でも安心です。
この「【沖縄・青の洞窟】ボートで行く青の洞窟シュノーケル」は「サマーリゾート沖縄」が開催しています。
青の洞窟シュノーケリングを家族で楽しみたい方におすすめの「【沖縄・青の洞窟】ボートで行く青の洞窟シュノーケル」の詳細が気になる方は、下記のボタンよりチェックしてみてください。
まとめ
【これさえあればOK】青の洞窟シュノーケリングを楽しむために必要な持ち物とは?いかがでしたでしょうか?
この記事では青の洞窟へ行く際の必要なアイテムやその注意点を紹介してきました。
青の洞窟でシュノーケリング・ツアーに参加すれば、機材などを準備する必要がなく、水着やバスタオルなど、必要最低限のもので行けます。
ツアー中の写真がもらえる。専用ボート付きプランであれば、一気にシュノーケリングポイントまで連れていってもらえます。
シャワーやパウダールームも完備されているので、ツアー終了後すぐに観光にも行けますよ。
青の洞窟でシュノーケリングをする際にぜひ、参考にしてみてくださいね。