沖縄への家族旅行の1日を充実させたいのなら、自然風景が広がるビオスの丘へ出かけてみましょう。
ビオスの丘は沖縄本島のうるま市に位置する自然豊かなテーマパークで、園内には子供が一日中楽しめる遊び場がたくさんあります。
森でのアスレチックや大きな池でのクルーズなど、ビオスの丘でたくさんの冒険を体験しましょう。
沖縄のビオスの丘を家族で楽しみ尽くすためのポイントを紹介します!
この記事では、家族旅行に最適な「ビオスの丘」について紹介していきます。
「ナツタビ」を運営する私「ナツコ」は、沖縄に縁にある仕事をしていたことで沖縄情報に詳しいだけでなく、現地に住んで普段からサービスを提供しているプロの方々とよくお話をしています。
- 通算50回以上沖縄へ旅行(仕事・プライベート)
- 沖縄の観光ツアーやアクティビティを一通り経験済み
- 現地のツアー会社・アクティビティ会社と普段から密にコミュニケーション
- 観光客の視点と現地の良さをミックスして情報をお届けしています
そんな私が厳選し沖縄ならではの豊かな自然が広がる「ビオスの丘」で家族のハッピーなレジャーを楽しもう!をお伝えします。
良ければ最後までご覧ください。
この記事さえ読めば、初めての「ビオスの丘」を思う存分楽しむことができます!
- 家族旅行におすすめのビオスの丘にはどんな魅力があるの?
- 広々とした自然公園には体を動かして遊べるスポットがたくさん!
- ビオスの丘でしかできない体験とは?沖縄文化を遊び尽くそう!
家族旅行におすすめのビオスの丘にはどんな魅力があるの?
亜熱帯気候という環境が作り出した自然風景が広がるビオスの丘は、沖縄の魅力的なスポットの1つとなっています。
まずは、沖縄のビオスの丘が家族旅行におすすめといわれる理由や、気になるアクセス方法についてチェックしていきましょう。
まずはビオスの丘についてご紹介します!
子供たちも楽しめる魅力がいっぱいだよ!
ビオスの丘は亜熱帯気候特有の風景が広がる自然公園!

ビオスの丘は沖縄の亜熱帯気候を活かして作られたステキなテーマパークです。
ランが華やかに咲き誇るトンネルのお出迎えに、家族のテンションは自然と高まることでしょう。
ランのトンネルの向こうには、アスレチックや原っぱなど人気のレジャースポットが待ち受けています。
園内には、まだまだ小さな幼児から元気な盛りの子供まで、誰もが楽しめる仕掛けがたくさんあります。
懐かしのおもちゃや伝統の遊具も用意されており、つい童心に帰って遊んでしまう大人も多いものです。
沖縄ならでの亜熱帯風景が広がる園内で、家族の充実した時間を楽しんでみてください。
- 住所:沖縄県うるま市石川嘉手苅 961-30
- 営業時間:9:00~17:30(最終受付16:00)
- 入園料:大人2,000円(中学生から)、4歳~小学生まで900円
一番人気のレジャーは湖水観賞舟でのジャングルクルーズ!

ビオスの丘にはおもしろいレジャーがたくさんありますが、なかでも一番人気は湖水観賞舟です。
湖水観賞舟とは、自然が作り出した湖をぐるりと周遊できるジャングルクルーズ船です。
1周は約25分間となっており、周遊中には船頭さんのガイドがあるので沖縄の植物について詳しく学べます。
45人まで乗船できるという舟の上には広い空間があり、のびのびとクルーズを楽しめます。
湖水観賞舟の乗船料金はビオスの丘の入園料に含まれているのが嬉しいポイントです。
- 料金:大人 800円、小人 500円(2回目以降乗船の場合)
- 運行間隔:30分間隔にて運行(毎時00分。30分出発)
- ※4歳未満は無料
水牛が引いてくれる大迫力の車で園内を見て回ろう

ビオスの丘の探検を堪能したいのなら、水牛車にもぜひ乗ってみましょう。
水牛は、牛の中でも特に大きな角を持っている動物です。
そんなパワフルな水牛が引くのは、なんと最大で12人が乗れるという重い台車です。
大きな車を引いて進む水牛の圧巻の迫力を感じながら、園内をじっくり散策してみましょう。
園内の自然豊かな景色をじっくりと眺めて楽しめるのが、ビオスの丘の水牛車の魅力です。
水牛車に乗って亜熱帯の自然豊かな光景の中をゆっくり進む、のんびりした時間を満喫してみてください。
- 亜熱帯の気候を生かして作られたテーマパーク
- アスレチックや原っぱ、伝統のおもちゃなど子供から大人まで楽しめる
- 一番人気なのは自然の中を周回できる湖水鑑賞舟というジャングルクルーズ
- 園内の自然をじっくりと堪能できる水牛車も人気
広々とした自然公園には体を動かして遊べるスポットがたくさん!
ビオスの丘には、子供たちが思いっきり体を動かせるアクティビティがたっぷり用意されています。
ここからは、ビオスの丘でおすすめの遊びについて紹介していきます。
子供たちだけではなく、大人も楽しめる体験も!
家族みんなで楽しめるなんて最高だね!
アスレチックや特大ブランコに子供たちは大はしゃぎ!

ビオスの丘の中央には、遊御庭(あしびなー)と呼ばれる芝生のアスレチック広場があります。
遊御庭のアスレチックには天然木が使われており、自然とたっぷり触れ合いながら遊べるのが特徴的です。
大自然の中のアスレチックは、まるで森の中で木登りをするようなおもしろさがあります。
また、湖水観賞舟の乗り場対岸には、ダイナミックに遊べる巨大ブランコも作られています。
大きなブランコを力いっぱいこげば、まるで絵本の中の主人公になったような気分を味わえます。
パパやママも夢中になって遊べる!懐かしのおもちゃ体験

ビオスの丘には竹馬やフラフープなど懐かしのおもちゃがたっぷりと用意されています。
ゴールマー、ぼっくり、水でっぽうなど意外なおもちゃが用意されているスポットもありますよ。
(※ゴールマー:輪を棒でバランスを取りながら走らせる遊び)
アスレチック広場近くには手漕ぎポンプがあり、水でっぽうの水を好きなだけチャージできます。
素朴なおもちゃには意外な楽しさがあり、子供だけでなく大人も夢中になって遊んでしまいそうです。
カヌーや平舟、釣りなどのスペシャルな体験にもチャレンジ

園内の大龍池では、カヌーや平舟(ひらぶに)に乗って遊ぶ体験も楽しめます。
カヌーに乗り込んでパドルで水を漕ぎながら湖上を進んでいく体験は、普段なかなかできるものではありません。
湖岸に生い茂る亜熱帯の植物を観察したり、小動物を見つけたりするドキドキの時間を満喫しましょう。
カヌーやボートの上で、家族のおしゃべりをたっぷり楽しむのもおすすめです。
ビオスの丘の「平舟」とはSUPのことで、ボードの上に立ちパドルを使って湖上を進んでいくアクティビティです。
初心者でも意外と簡単に遊べるので、こちらもぜひチャレンジしてみましょう。
- 天然木が使われているアスレチックや巨大ブランコがある
- 懐かしのおもちゃである、ゴールマーやぼっくり、水でっぽうで遊べる
- 園内の池でカヌー体験を堪能できる
- 「平舟」といういわゆるSUPも園内の池で楽しむことができる
ビオスの丘でしかできない体験とは?沖縄文化を遊び尽くそう!
ビオスの丘では、ここでしかできないたくさんの体験が家族を待ち受けています。
ここからは、沖縄文化を堪能したいファミリーにおすすめの遊び方をチェックしていきましょう。
子供たちと文化を体験できるのも素敵な思い出ですね。
沖縄が絶対大好きになること間違いなし!
エサやり体験や観察体験で動物たちと触れ合うのもおすすめ

ビオスの丘には、沖縄で古くから家畜として親しまれてきた動物たちがたくさん飼育されています。
島ヤギとお散歩をしたり、アグー(豚)にエサをあげたりと、動物との触れ合いを楽しみましょう。
園内を歩いていると、放し飼いのニワトリに遭遇することもあります。

また、季節によっては様々な生き物を自然の中で観察することもできます。
最初は怖がってしまう子供もいるかもしれませんが、園内で遊んでいるうちに次第に動物に慣れることができるのでそれほど心配はいりません。
たっぷり遊んだあとには沖縄グルメでエネルギーチャージ

ビオスの丘には沖縄グルメを食べられるカフェや売店がいくつかあります。
沖縄そばやタコライスは、沖縄に家族旅行に出かけるならぜひ食べたいメニューです。
また、園内ではブルーシールアイスクリームを購入することも可能です。
おいしい沖縄グルメやカフェメニューを堪能すれば、遊び疲れた体もホッと癒されるはずです。
絶品グルメでエネルギーチャージをしたあとには、アスレチックや触れ合い体験などお気に入りの遊びを再び楽しみましょう。
- 沖縄で古くから飼われているヤギや豚などのエサやり体験ができる
- 園内では季節によっては様々な生き物を観察することができる
- 沖縄グルメを食べられるカフェや売店がある
- ブルーシールアイスクリームの購入も可能
まとめ
「沖縄ならではの豊かな自然が広がる「ビオスの丘」で家族のハッピーなレジャーを楽しもう!」はいかがだったでしょうか?
ビオスの丘は沖縄の豊かな自然をそのまま活かして作られたテーマパークです。
園内には子供も大人も楽しめる仕掛けがたくさんあるので、時間を忘れて遊びを楽しめます。
ジャングルクルーズや動物とのお散歩など、ワクワクする体験にもぜひチャレンジしたいものです。
亜熱帯のテーマパークでたっぷり遊び、家族の素晴らしい思い出を作ってみてくださいね。